R+houseとは新しい家づくりのカタチ
R+houseの考え方
「いい家」を「選ぶ」のではなく、「いい暮らし」を「つくる」という考え
既成概念にとらわれない新しい家づくりをしてみませんか?
建築設計の専門家「建築家」の提案力と地元山形の「工務店」の技術力と安心感。
さまざまなプロが関わることで、高性能のデザイン住宅を手の届く価格で叶えることができる家づくりのカタチをご提案します。
家づくりの基礎知識から、資金計画、土地探し、アフターフォローまで安心の、納得の家づくりができます。
R+houseが高性能住宅である理由
暮らしを豊かにする大きな役割が、家にはあります。ずっと暮らす場所だからこそ、大切な家を長くいつまでも使い続けられるようにしたい。それは当然のことです。
KENSOでは、あなただけの家を長く快適に、そして大切に使っていただきたいと考えています。
そのためには、高気密高断熱、高耐震を始めとした住宅性能は欠かせません。
未来を見据えた高性能な住宅を「R+house」はつくっています。
高断熱
「冬はあたたかく、夏は涼しい。」
光熱費をおさえた快適な暮らしの実現。さらに家中の温度差がほとんどなく、どこにいても快適な家が理想です。
そのために、室内の熱を逃がさない工夫として、「高い断熱性能」が必要です。
R+houseでは、山形市の地域区分である「地域4」でHEAT20 G2の基準となる、UA値0.34をクリアすることを基準としています。
>>R+house山形の断熱性能の詳細はこちら
高気密
断熱性能と同じくらい重要なのが「気密性能」
快適な室温を光熱費をおさえて保つには、家の隙間から熱を逃がさない=高い気密性能が必要。
家の中をしっかり換気するにも、実は気密性能はなくてはならないものです。
気密性能を表すC値において、一般的には1.0以下がひとつの基準とされている中、R+houseでは、C値0.5(cm2/m2)以下をクリアすることを基準としています。
>>R+house山形の気密性能の詳細はこちら
高耐震、耐久
地震大国の日本では、常に地震のリスクと隣り合わせ
もしも大地震が起きても、安全で建て替えや修理のリスクも小さい家、そのまま住み続けられる家が理想です。そのため、R+houseでは「耐震等級3」を基準としています。
>>R+house山形の耐震・耐久性能の詳細はこちら
デザインへのこだわり
建築家との家づくりの魅力のひとつが、デザインの高さ。
デザインも、住宅づくりにとっては大事な要素のひとつ。
建築家が考える、あなたの今と未来の暮らしに寄り添ったデザイン。
普遍的でありながら、個別解でもある飽きることのないシンプルなデザイン。
見た目だけではありません。
冬はあたたかく夏は涼しい、それでいて自然の光や風の力をうまく利用した、光熱費のかさまないパッシブなデザイン。
空間を構成する要素を“デザイン”するのは、建築家が最も得意とすることのひとつです。
>>建築家デザインの詳細はこちら
高いコストパフォーマンス
R+houseでは、高性能住宅を手の届く価格で提供するために独自のルールを設けています。
無理と無駄のない、ベストなスケジュール。経済的なモジュール設計。無理と無駄をなくした、メーカーに直接発注する部材先払いシステム。
無駄なコストを省くために、さまざまな工夫を施し、コストパフォーマンスの高いあなたのためのたった一つの住宅をお届けします。
建ててからも安心保証・アフターサポート
ずっと暮らす大切な家だからこそ、いつまでも快適に過ごせるようR+houseでは保証やアフターサポートも充実しています。
お引渡し後も快適な暮らしを続けていただけるように、60年間にわたっておうちを守る「アフターサポートプログラム」をご用意しています。
>>アフターサポートの詳細はこちら