山形市で暮らす毎日がもっと楽しくなる、あなたに寄りそう注文住宅
TOP
強み
商品
イベント
コラム
カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

カタログを<br>請求する

カタログを
請求する

イベントの<br>予約をする

イベントの
予約をする

家づくりの<br>相談をする

家づくりの
相談をする

家づくりノウハウ
公開日:2023.09.26
最終更新日:2023.10.16

「分譲住宅」と「注文住宅」どちらがおすすめ?山形市の分譲地情報をお伝え

住宅の疑問
マイホームとして購入できる一戸建てには、大きく分けて「分譲住宅」と「注文住宅」があります。どちらを検討しようかと迷っている人も多いのではないでしょうか?

分譲住宅と注文住宅には、大きな違いがあります。両者の性質や特徴を知ることで、自分にはどちらが合うのかがわかるでしょう。

そこで今回は、分譲住宅と注文住宅はどちらがおすすめであるのか、メリットやデメリットを解説していきます。

目次

分譲住宅とは?メリット・デメリットを解説

建売住宅のイメージ
分譲住宅とは、業者が土地の取得から設計や施工までを行い、できあがったものを消費者が購入します。なかには建設中に販売するケースもあります。
なお、これらは建売住宅とも言われます。建売住宅は、不動産デベロッパーが大きな土地を取得し、複数棟の家を建てて販売するスタイルです。

分譲住宅のメリット

分譲住宅のメリットは、以下に挙げたとおりです。

・コストを抑えられる
・引き渡しが早い
・資金計画が立てやすい

分譲住宅のメリットの1つめは、コストを抑えられることです。不動産デベロッパーなどが複数棟を一斉に建てるケースが多く、材料費などを安く抑えられます。また、現在ではツーバイフォー工法の採用で工期短縮もできており、人件費の抑制にもなっています。よって、これら企業努力により価格が抑えられる傾向があるので、注文住宅より価格が安いのがメリットです。

次に、完成物件のケースが多いので早めに引き渡しを受けられます。仮に賃貸住まいであれば、早めに引き渡しを受けることで賃料負担を抑制できます。

最後は、資金計画が立てやすいです。分譲住宅は、価格が明確に決まっているため住宅ローンなどの資金を組みやすいメリットがあります。

分譲住宅のデメリット

一方でデメリットは、以下に挙げたとおりです。

・立地は選べない
・間取りやデザインなどの自由度が少ない

分譲住宅は完成物件を購入するため、立地を選ぶことはできません。販売されている物件のなかから、検討できる物件を取捨選択していきます。検討する時期によっては、希望立地に物件がないおそれもあるでしょう。

次に、間取りやデザインなどの自由度が少ないことです。分譲住宅は完成物件を購入するので、業者側にこれら変更を依頼してもできないケースが殆どとなります。
間取りやデザイン、内装などを統一しているからこそ、価格を抑えられているというカラクリでもあります。このあたりがどうしても納得できない場合には、分譲住宅はおすすめできません。

分譲住宅がおすすめの人

家の模型と計算機
マイホームで分譲住宅の購入がおすすめの人は、以下に挙げたような方です。

・購入価格を抑えたい人
・引き渡しを早く受けたいと思っている人
・家のデザインや間取りなどにこだわりがない人

分譲住宅がおすすめの人は、価格を抑えたい人です。不動産は高い買い物となりますが、少しでも価格を抑えてローンの支払いを楽にしたいなどと考える人にはおすすめとなります。

次に、引き渡しを早く受けたいと考えている人です。分譲住宅は、完成物件であれば最短1カ月~2カ月程度での入居が可能となります。無駄な賃料を払いたくない人や子供の入学などで入居を急いでいる人にはおすすめです。

最後に、家のデザインや間取りなどにこだわりがない人となります。分譲住宅は、販売されるエリアにもよりますが、概ね建物は2階建てで間取りは4LDK、カーポートと庭が付くケースが多いでしょう。また、家の外観デザインや内装等は、シンプルなデザインが多いです。
よって、これら家の外観や内装、間取りなどにこだわりがなく一般的な住宅で満足感が得られる人におすすめです。

注文住宅とは?メリット・デメリットを解説

白いガルバリウム鋼板のシンプルな平屋
注文住宅では、土地から取得して建物の設計から内装まで全て決められることが特徴です。つまり、自分好みの理想の住宅を建てられることが注文住宅の良さとなります。

デザインや間取りなどは、世帯の家族構成に合わせて建築できるため、居住後の満足度が高いことも注文住宅の特徴と言えるでしょう。

注文住宅のメリット

注文住宅のメリットは、以下に挙げたとおりです。

・オンリーワンの理想の住まいが建築できる
・その土地の気候や風土に合わせた最適な住宅を建てられる
・立地を選べる若しくは既に所有している土地に住宅を建てられる
・建築途中のプロセスを確認できる

注文住宅最大のメリットは、自分好みのオンリーワン住宅を建てられることです。分譲住宅の画一性の高いデザインや設備、間取りではなく、自らのライフスタイルやニーズに合わせた住宅を造れます。例えば、リビングが広い家や開口部が広い家、屋上を作り天体観測ができる家や中庭がある家などです。理想の住まいが手に入ることで、満足度の高い家に住めることもメリットと言えるでしょう。

次に、その土地の気候や風土に合わせた住宅を建てられます。例えば、冬の寒さが厳しい地域であれば断熱性能が高い家などです。地域の特性に合った快適な住まいを作れます。

続いて、注文住宅は立地から選べます。つまり、理想の立地や土地に理想の住宅を建てられるので、理想の住まいの実現ができます。分譲住宅のように決められた土地ではなく、理想の住処を求めて土地から検討できます。

最後に、注文住宅は工務店と工事契約完了してから施工開始です。よって、工事中の現場を確認できることもメリットと言えます。自分が住む家がどのように建てられるのか、実際にどのような工程で建設を進めていくのか、どんな人が建設に携わっているのかなどがわかります。

注文住宅のデメリット

指示をする一級建築士
一方でデメリットは、以下に挙げたとおりです。

・コストは割高になる傾向
・住宅取得までの期間が長い

注文住宅のデメリットは、分譲住宅に比べて一般的にコストは割高です。外観デザインや間取り、内装や内装材のグレードなど注文住宅にはこだわりのポイントがたくさんあります。デザイン性の高い住宅やグレー度の高い材料を使うことで、コストが高くなるケースは多いでしょう。

次に、期間が長いことです。土地購入から設計プランの打ち合わせ、見積もりを取得して工事契約ができ、はじめて着工となります。工期については、建築を依頼する住宅会社によっても差がでますが、分譲住宅と比較すると長くなります。

注文住宅がおすすめの人

注文住宅が適しているのは、以下に挙げたような人です。

・時間をかけてでも満足度の高い住宅に住みたい人
・その土地の気候や風土にあった住宅を造り、日常生活を快適に過ごしたい人
・家に対するこだわりが強く、自分好みの家に住みたいと思っている人
・一から住宅を作り上げることが楽しく、苦痛ではない人
・コストをかけてでも、高性能な住宅やデザイン性の高い住宅に住みたいと思っている人

注文住宅がおすすめの人は、時間をかけてでも満足度の高い住宅を建てたいと思っている人です。簡単に言うと、自らの住宅造りに前向きに取り組める人となります。
注文住宅の建築には、土地探しから根気のいる作業が続きます。時間を多く費やすので妥協したくなりそうですが、最後まで住宅造りの意欲を持続できることが注文住宅を選択する条件とも言えます。

山形市内の分譲地情報

土地探し
住みたいエリアがある場合、そのエリアに分譲住宅の販売があるか、注文住宅を建てられる土地があるかチェックすることが必要です。
山形市内の分譲地情報を紹介します。(2023年9月時点)

山形市浜崎、JR仙山線「羽前千歳」徒歩28分の分譲地「スマートタウン浜崎」が販売中です。総区画数141区画の大型分譲地で、販売区画数は25区画、造成完了時期は2024年1月予定です。1区画60 坪以上の広い土地で建築条件はありません。天童市内へのアクセス良好で、スーパーや家電量販店、大手インテリアショップ、ショッピングモール等も近く、買い物の利便に最適です。インターチェンジも近いため県外や遠方へのアクセスも良いです。価格は1,186万円~1,572万円です。

公益財団法人 不動産流通推進センターの不動産サイト「不動産ジャパン」でも土地情報を検索することができます。

参考元:不動産ジャパン

山形市内で注文住宅を検討するなら株式会社建装へ

階段まわり‗観葉植物とタイル床と階段
株式会社建装は、地域密着工務店としてお客様と一緒に家造りをしています。建装の強みは、高性能でデザイン性の高い住宅を、価格を抑えて提供できることです。

分譲住宅にも注文住宅にも、メリットとデメリットがあり、どちらを選んだらいいのか迷ってしまいがちです。それぞれの特徴を把握し、マイホームプランに合った住宅を検討しましょう。
株式会社建装では、家づくり相談会やファイナンシャルプランナーによるお金のセミナー、内覧会&建築家のトークイベントなどを定期的に実施しています。せっかくのマイホームで後悔しないためにも、分譲住宅か注文住宅かで迷ったら、ぜひ株式会社建装にご相談ください。

>>山形市で家づくりをご検討中の方はお気軽にご相談ください!詳しくはこちら

#山形県山形市#注文住宅 #新築 #分譲住宅・建売 #家づくりの基礎知識
山形市の建築費用の相場と坪単価まとめ!自分の...
コラム/ブログ一覧へ戻る

おすすめのコラム
家づくりの豆知識をお伝えします。

家づくりノウハウ
2023.11.14

山形市の建築費用の相場と坪単価まとめ!自分の年収で実現する家づくりとは?

お金
2023.10.16

山形市ではこんな補助金が受けられる!山形市の支援制度を徹底解説

家づくりノウハウ
2023.09.16

一戸建てのメリットとデメリット〜マンションにない魅力とは?

家づくりノウハウ
2023.08.15

二世帯住宅のご相談が増えています

おすすめの施工事例
こだわりの理想のマイホームをご紹介します。

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

商品
私たちの商品をご紹介します。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。