BLOG

ブログ

コンセントの位置を考える

住まいるアドバイザー【長谷部由香】お役立ち記事注文住宅

2023/04/21

皆さんこんにちは!
住まいるアドバイザーの長谷部です。
桜もあっという間に散り、辺りには緑が増えて来て
爽やかな季節になってきましたね。
そうこうしていると間もなくゴールデンウイークも
やってきます。
今年はコロナもひと段落で、お出かけされる方も
多いかもしれませんね~。
待ち遠しいですね♬

 

さて、今回は題名にもある通り
『コンセントの取付位置』について考えていきたいと思います。

 

コンセントは毎日何かしらの形で絶対使用しています。
だからこそ、住み始めてから
ここに付けたけど、実際あまり使わなかった・・・
ここにもあったら便利だったな・・・
なんて後悔のないように考えていきたいものです。
では、どんなところにあったら便利なのでしょう??
基本的な設置場所とは別に、忘れがちな場所や
あったら便利なオススメの場所をご紹介したいと思います。

 

➀玄関まわり
玄関ホールにコンセントがあると、クリスマスツリーや
水槽を飾ることができます。
玄関収納の上にインテリアが飾れるなら、そこにコンセントを付けても
いいかもしれません。
また、掃除器具や工具の充電などの用途があるなら、
シューズクロークの中にコンセントをつけることもオススメです。

 

 

➁キッチンまわり
キッチンの手元にコンセントがあると、調理家電が使いやすくなったり
タブレットを見ながらお料理するのにとても便利です。
キッチンにはカップボード側しかコンセントをつけないことが多いですが、
キッチン側にコンセントがあれば、食材を切ってそのまま調理家電を使えるため
とても便利になります。

 

 

➂ダイニングテーブルまわり
皆さんもダイニングテーブルでホットプレートやタコ焼き器を
使うことってありますよね??
私もお好み焼きやタコ焼きパーティ大好きです!!
でも、ダイニングテーブルの近くにコンセントが無い場合を考えてみてください。
ホットプレートやタコ焼き器をダイニングで使うときに、毎回延長コードを使うことになります。
毎回延長コードを出すのは面倒くさいですし、
元気なお子さんがコードに足を引っかけてケガをする可能性だって考えられます。
また、長く伸びたコードは見栄えも良くないですよね~(;^ω^)
でも、ダイニングテーブルのすぐ脇にコンセントがあればこのようなお悩みがすべて解決します。

 

 

➃ベッドまわり
ベッド周りにもコンセントは必須です。
私も毎晩充電しながらスマホを使いますのでベッド周辺のコンセントは
もはやないと困ります(笑)
寝る前にスマホの充電をしたり、スマホだけではなくベッドサイドに
照明を置く場合にも使えますね。
また、布団乾燥機や電気毛布など、季節によっては使う家電もありますよね。
両サイドにコンセントをつけることで、夫婦それぞれが使いやすくなります。
ただし、将来違うサイズのベッドに買い替えると、コンセントが隠れてしまうため注意が必要です。
ベッドに被らないような位置に、コンセント位置を考えましょう。

 

 

 

➄その他
収納の中にも最近コンセントをオススメする時があります。
なぜなら、コードレス掃除機やお掃除ロボットを使用するご家庭が増えています。
収納内に掃除機用のコンセントを付けておけば、悪目立ちしない形で掃除機を充電できます。
お掃除ロボットの場合は、階段下などのデッドスペースをうまく利用して
定位置を考えてみてくださいね。
廊下にもあると便利な時もあります。
廊下のコンセントは掃除機用で採用する方がほとんどでした。
しかし、コードレス掃除機が一般的になった現在は、
フットライト用にコンセントをつける方も多くなりました。
夜にフットライトがあればいちいち電気を点けなくていいので、
お子さんが1人でトイレに行きやすくなります。
もちろんおとなもフットライトがあると便利ですよね。
コンセントタイプのフットライトなら気軽に付けることができますので、
夜の長い廊下にはコンセントを付けてもいいかもしれませんね。

 

※Panasonic 電気設備デジタルカタログより

 

こんな風にちょっとあると便利なオススメの場所を何か所か
ご紹介してきました。
これから家づくりをお考えの方は参考にしてみて下さいね。

 

 

Copyright © 株式会社建装 All rights reserved.